本日初見
スカステのナウオンとニュースの初日映像をチラ見しただけで
ストーリー予備知識なし
原作のTVドラマは未見
ただしノベライズはファンなので
出版されたものは全部読んだという予備知識あり
今日は友会であたったすごくいい席だったの
もう手を伸ばせば出演者の靴に触れられそうなくらい
しかもセンター
が・・・・・
幕明きから芝居中もとにかくこのお芝居
劇場中が舞台という感じで
客席から登場する、客席で芝居する、駆け回る
ネットで16列が最前列といわれているのがとても納得の舞台でした
芝居は筋立てはともかく、出演者は達者で
演出もなかなかおもしろかったし
何といってもこれだけおっさん率の高い配役にもかかわらず
みんな踊りだすとかっこいいのよね~
それでいて、ちゃんとそれぞれのおっさん色が出てるし
ドラマの『相棒』でもあり『宝塚』でもあった。
いやぁ、いいもの見せてもらいました
臓器移植云々のところは、ちょっと蛇足というか
真正面すぎて、もっとさりげない見せ方もあったんじゃないかな~>石田さん
あまり書くとネタばれになってしまうのでこのあたりで止めておいて
しかし花組サンはみんなきれいでかわいいね
男役も娘役も
真飛さんのお肌ぴかぴかぶりには驚愕
きらりちゃんはほんとにきらきらして可愛いなぁ
彩音ちゃんのピアノも聞けたし(あれ本当に弾いているところありましたよね?)
機会があれば、もう一度、今度は後方席から見たいものです
それぞれの出演者についての感想は、また後で
(と言いつつ書いてない感想がいっぱいあるぞ)
スカステのナウオンとニュースの初日映像をチラ見しただけで
ストーリー予備知識なし
原作のTVドラマは未見
ただしノベライズはファンなので
出版されたものは全部読んだという予備知識あり
今日は友会であたったすごくいい席だったの
もう手を伸ばせば出演者の靴に触れられそうなくらい
しかもセンター
が・・・・・
幕明きから芝居中もとにかくこのお芝居
劇場中が舞台という感じで
客席から登場する、客席で芝居する、駆け回る
ネットで16列が最前列といわれているのがとても納得の舞台でした
芝居は筋立てはともかく、出演者は達者で
演出もなかなかおもしろかったし
何といってもこれだけおっさん率の高い配役にもかかわらず
みんな踊りだすとかっこいいのよね~
それでいて、ちゃんとそれぞれのおっさん色が出てるし
ドラマの『相棒』でもあり『宝塚』でもあった。
いやぁ、いいもの見せてもらいました
臓器移植云々のところは、ちょっと蛇足というか
真正面すぎて、もっとさりげない見せ方もあったんじゃないかな~>石田さん
あまり書くとネタばれになってしまうのでこのあたりで止めておいて
しかし花組サンはみんなきれいでかわいいね
男役も娘役も
真飛さんのお肌ぴかぴかぶりには驚愕
きらりちゃんはほんとにきらきらして可愛いなぁ
彩音ちゃんのピアノも聞けたし(あれ本当に弾いているところありましたよね?)
機会があれば、もう一度、今度は後方席から見たいものです
それぞれの出演者についての感想は、また後で
(と言いつつ書いてない感想がいっぱいあるぞ)
発表されましたきりやんお披露目「紫子」の配役
このお芝居の成否の鍵を握ると思っていた風吹役は
番手どおり、もりえちゃん(青樹 泉)
マギー(星条 海斗)とかそのかちゃん(桐生 園加)でも帯に短したすきに長し
(本音を言えばこの3人の役代わりで見てみたかった)
順当といえば順当だし
物足りないと言えば物足りない
持ち味が風吹にぴったりくるタイプではないけれど
もりえちゃんは、シニュールドンファンの時
プロローグの男役ガクラン群舞で
きらっきら輝いていたし
ロケットをやっていたころは
本当に笑顔がチャーミングで目を引いていました
いつの間にか、ちょっと他の人の光の影になってしまっているけれど
大阪侍での思い切った演技など
はまればちゃんと魅せてくれる人だと思うので
この機会にがんばってほしいなぁ
きりやんとのラブシーンか・・・・・
飲まれるなよ、がんばれ!!
宝塚歌劇公式HPより--------------------------
『紫子(ゆかりこ)』-とりかえばや異聞-
『Heat on Beat!(ヒート オン ビート)』
公演期間:2010年2月1日(月)~2月24日(水)
主な配役 出演者
紫子/佐伯碧生 霧矢 大夢
舞鶴姫 蒼乃 夕妃
*~*~*
たず 邦 なつき
笹島 花瀬 みずか
梅沢三太夫 一色 瑠加
丹波 桐生 園加
お藤 美鳳 あや
風吹 青樹 泉
桂 天野 ほたる
天野外記 星条 海斗
梓 妃鳳 こころ
朱実 萌花 ゆりあ
小松 羽咲 まな
逸見小次郎 光月 るう
富尾大三郎 華央 あみり
田辺右近 鼓 英夏
金井定嗣 明日海 りお
川寺刑部 美翔 かずき
秋葉 妃乃 あんじ
内藤春之助 響 れおな
玉木 彩星りおん
葉月 琴音 和葉
千穂 玲実 くれあ
志野正之 瑞羽 奏都
藤堂竹千代 貴千 碧
真樹弓若 紫門 ゆりや
お香 咲希 あかね
時村新六 篁 祐希
忍 華那 みかり
千丸 千海 華蘭
宮乃 舞乃 ゆか
遠野新八郎 煌月 爽矢
菊 風凛 水花
三原三郎 輝城 みつる
山木九郎 星輝 つばさ
露 真凜 カンナ
くるみ 紗那 ゆずは
横井源八 星那 由貴
てまり 愛風 ゆめ
流粂之助 天翔 りいら
---------------------------
このお芝居の成否の鍵を握ると思っていた風吹役は
番手どおり、もりえちゃん(青樹 泉)
マギー(星条 海斗)とかそのかちゃん(桐生 園加)でも帯に短したすきに長し
(本音を言えばこの3人の役代わりで見てみたかった)
順当といえば順当だし
物足りないと言えば物足りない
持ち味が風吹にぴったりくるタイプではないけれど
もりえちゃんは、シニュールドンファンの時
プロローグの男役ガクラン群舞で
きらっきら輝いていたし
ロケットをやっていたころは
本当に笑顔がチャーミングで目を引いていました
いつの間にか、ちょっと他の人の光の影になってしまっているけれど
大阪侍での思い切った演技など
はまればちゃんと魅せてくれる人だと思うので
この機会にがんばってほしいなぁ
きりやんとのラブシーンか・・・・・
飲まれるなよ、がんばれ!!
宝塚歌劇公式HPより--------------------------
『紫子(ゆかりこ)』-とりかえばや異聞-
『Heat on Beat!(ヒート オン ビート)』
公演期間:2010年2月1日(月)~2月24日(水)
主な配役 出演者
紫子/佐伯碧生 霧矢 大夢
舞鶴姫 蒼乃 夕妃
*~*~*
たず 邦 なつき
笹島 花瀬 みずか
梅沢三太夫 一色 瑠加
丹波 桐生 園加
お藤 美鳳 あや
風吹 青樹 泉
桂 天野 ほたる
天野外記 星条 海斗
梓 妃鳳 こころ
朱実 萌花 ゆりあ
小松 羽咲 まな
逸見小次郎 光月 るう
富尾大三郎 華央 あみり
田辺右近 鼓 英夏
金井定嗣 明日海 りお
川寺刑部 美翔 かずき
秋葉 妃乃 あんじ
内藤春之助 響 れおな
玉木 彩星りおん
葉月 琴音 和葉
千穂 玲実 くれあ
志野正之 瑞羽 奏都
藤堂竹千代 貴千 碧
真樹弓若 紫門 ゆりや
お香 咲希 あかね
時村新六 篁 祐希
忍 華那 みかり
千丸 千海 華蘭
宮乃 舞乃 ゆか
遠野新八郎 煌月 爽矢
菊 風凛 水花
三原三郎 輝城 みつる
山木九郎 星輝 つばさ
露 真凜 カンナ
くるみ 紗那 ゆずは
横井源八 星那 由貴
てまり 愛風 ゆめ
流粂之助 天翔 りいら
---------------------------
ゆみこ(彩吹真央)ちゃん退団!!
昨日はあまりのショックにぼ~ぜん
何となくトップはしんどいかなと思っていたのですが
ひょっとしたらなれるかも・・・とチョット期待もしていたので
衝撃は大きいぞ
ゆみこちゃんの声が好きです
歌声も舞台の声も
そして何よりCSでしゃっべているしっとりした声が一番好き
きりやんとのトップ並びが夢だったんだけどなぁ
そして、最後の共演チャンス、タラカヅカスペシャルには
月組さんは出ない・・・・
わぁん(大泣)
まぁ単独サヨナラショーがつくから
良しとするしかないか・・・・
宝塚歌劇公式HPより--------------------
2009/12/15
雪組 彩吹真央 退団について
このたび雪組の彩吹真央が、
2010年4月25日の雪組東京宝塚劇場公演『ソルフェリーノの夜明け』-アンリー・デュナンの生涯-、『Carnevale(カルネヴァーレ) 睡夢(すいむ)』-水面に浮かぶ風景-
の千秋楽をもって退団することになりましたのでお知らせいたします。
なお、今後の出演スケジュールは下記の通りです。
■今後の予定
(1)2009年12月19日(土)~20日(日)<梅田芸術劇場メインホール>
『タカラヅカスペシャル2009~WAY TO GLORY~』
監修/三木章雄 構成・演出/中村 暁、中村一徳、木村信司
(2)2010年2月5日(金)~3月8日(月)<宝塚大劇場>
赤十字思想誕生150周年 宝塚ミュージカル・ロマン
『ソルフェリーノの夜明け』-アンリー・デュナンの生涯-
作・演出/植田紳爾
ショー・グランデ『Carnevale(カルネヴァーレ) 睡夢(すいむ)』-水面に浮かぶ風景-
作・演出/稲葉太地
(3)2010年3月10日(水)~11日(木)<宝塚ホテル>
3月13日(土)~14日(日)<第一ホテル東京>
彩吹真央ディナーショー『(タイトル未定)』
(4)2010年3月26日(金)~4月25日(日)<東京宝塚劇場>
※演目は(2)に同じ
なお、宝塚大劇場公演千秋楽(3月8日)および東京宝塚劇場公演千秋楽(4月25日)には
公演終了後引き続き、サヨナラショーを実施予定です。
------------------------------------------------------------------------------
昨日はあまりのショックにぼ~ぜん
何となくトップはしんどいかなと思っていたのですが
ひょっとしたらなれるかも・・・とチョット期待もしていたので
衝撃は大きいぞ
ゆみこちゃんの声が好きです
歌声も舞台の声も
そして何よりCSでしゃっべているしっとりした声が一番好き
きりやんとのトップ並びが夢だったんだけどなぁ
そして、最後の共演チャンス、タラカヅカスペシャルには
月組さんは出ない・・・・
わぁん(大泣)
まぁ単独サヨナラショーがつくから
良しとするしかないか・・・・
宝塚歌劇公式HPより--------------------
2009/12/15
雪組 彩吹真央 退団について
このたび雪組の彩吹真央が、
2010年4月25日の雪組東京宝塚劇場公演『ソルフェリーノの夜明け』-アンリー・デュナンの生涯-、『Carnevale(カルネヴァーレ) 睡夢(すいむ)』-水面に浮かぶ風景-
の千秋楽をもって退団することになりましたのでお知らせいたします。
なお、今後の出演スケジュールは下記の通りです。
■今後の予定
(1)2009年12月19日(土)~20日(日)<梅田芸術劇場メインホール>
『タカラヅカスペシャル2009~WAY TO GLORY~』
監修/三木章雄 構成・演出/中村 暁、中村一徳、木村信司
(2)2010年2月5日(金)~3月8日(月)<宝塚大劇場>
赤十字思想誕生150周年 宝塚ミュージカル・ロマン
『ソルフェリーノの夜明け』-アンリー・デュナンの生涯-
作・演出/植田紳爾
ショー・グランデ『Carnevale(カルネヴァーレ) 睡夢(すいむ)』-水面に浮かぶ風景-
作・演出/稲葉太地
(3)2010年3月10日(水)~11日(木)<宝塚ホテル>
3月13日(土)~14日(日)<第一ホテル東京>
彩吹真央ディナーショー『(タイトル未定)』
(4)2010年3月26日(金)~4月25日(日)<東京宝塚劇場>
※演目は(2)に同じ
なお、宝塚大劇場公演千秋楽(3月8日)および東京宝塚劇場公演千秋楽(4月25日)には
公演終了後引き続き、サヨナラショーを実施予定です。
------------------------------------------------------------------------------
宝塚歌劇公式HPより--------------------
2009/12/11
宝塚歌劇公演デザインのラガールカードの制作終了について
阪急電鉄では、ICカード「PiTaPa」の普及ならびに
昨年末にスルッとKANSAIカードの偽造カードが発見されたことから、
ラガールカードのサービスを順次縮小させていただいております。
この度、宝塚歌劇公演デザインのラガールカードにつきましても、
11月13日より発売の宙組公演『カサブランカ』をもって、
カードの制作を終了させていただきます。
宝塚歌劇公演デザインカードの長年のご愛顧に感謝を申し上げますとともに、
カード制作の終了につきましてご理解いただきますようお願い申し上げます。
--------------------------------
毎公演買うのが楽しみだったのにな~
チラシほど場所も取らないし・・・・
残念!
2009/12/11
宝塚歌劇公演デザインのラガールカードの制作終了について
阪急電鉄では、ICカード「PiTaPa」の普及ならびに
昨年末にスルッとKANSAIカードの偽造カードが発見されたことから、
ラガールカードのサービスを順次縮小させていただいております。
この度、宝塚歌劇公演デザインのラガールカードにつきましても、
11月13日より発売の宙組公演『カサブランカ』をもって、
カードの制作を終了させていただきます。
宝塚歌劇公演デザインカードの長年のご愛顧に感謝を申し上げますとともに、
カード制作の終了につきましてご理解いただきますようお願い申し上げます。
--------------------------------
毎公演買うのが楽しみだったのにな~
チラシほど場所も取らないし・・・・
残念!
まず、幕開き
リック=かちゃ(凪七 瑠海)が上手すっぽんせり上がり
ぱっとライトが当たって・・・・
「ほそっ!!!!」
やはり危惧したとおり、大人の男に見えないのが問題
かちゃは細すぎるんだなぁ
お顔が小さすぎるのか?
でも、OGの成瀬こうきさんを見たときも
「顔が小さすぎて、ちょっと」と思ったけれど
見慣れたらどうってことなかったし
顔の大きさだけの問題ではないような・・・
きっと首が長くて、お尻から太もももかなり細いから
うすっぺらい身体に見えるのよね
顔も童顔だし・・・
そういえば、いつだったか、かちゃがラインダンスのセンターを取った時、
宝塚ではダルマだったのに、東京ではズボンになっていたことがあったねぁ
宝塚で観劇直後、「彼は足を出してはいかん!」と騒いでいたのだけれど
演出家も同じことを思ったのねと笑い転げた記憶がありますわ
一生懸命大人のお芝居はしていた
そして、多分できていた
歌もきちんと感情をこめた芝居の歌だった
背中の哀愁までは無理だったけれど
そして、ライトに負けていなかった
(だてにエリザベートやってないね)
そして、そしてラスト近くの銀橋での歌
急に発光し始めたのには驚きました
そうなると、体型が気にならなくなるから不思議
同じようにひょろっとした感じの男役に
花の朝夏まなとがいます
ただ彼女は最近補正がちゃんとできているのか、太ったのか
しっかり男役の体型を見せているけれど
昔、バウの「ル・プチ・ジャルダン」に出ていたとき
この子うまく行けばリカちゃん(紫吹じゅん)みたいになれるわと思ったこと
初舞台のロケットでひとり書け戻ってきて矢を射ていたこと
実力はあるし、本当に見た目だけなんだけどなぁ・・・
誰かかちゃに男役の身体の作り方を教えてあげてください
2番手ラズローのかいちゃん(七海 ひろき)
よくも悪くもかいちゃんでした。
大人の辛抱役をよくやってたと思う
でも、それだけに終わっちゃってたのが惜しいなぁ
ダンスは苦手なのかな?
集会でのソロの求心力はなかった
歌はかいちゃん比でよかったよ
何より、感情を乗せて歌えるところがいい
タニちゃん(前トップ大和悠河)似なのは
見た目だけでいいからね
がんばれ!
応援しています。
そしてイルザやくのえりちゃん(藤咲 えり)
声もいいです
お芝居もいいです
大人です
でも、でも・・・・・・
やっぱりカツラをなんとかしてくださ~い
美人さんのはずなのに、お化粧共々まったく持っていけてませんでした
どうしたん?
長くなるので、続きはまた
リック=かちゃ(凪七 瑠海)が上手すっぽんせり上がり
ぱっとライトが当たって・・・・
「ほそっ!!!!」
やはり危惧したとおり、大人の男に見えないのが問題
かちゃは細すぎるんだなぁ
お顔が小さすぎるのか?
でも、OGの成瀬こうきさんを見たときも
「顔が小さすぎて、ちょっと」と思ったけれど
見慣れたらどうってことなかったし
顔の大きさだけの問題ではないような・・・
きっと首が長くて、お尻から太もももかなり細いから
うすっぺらい身体に見えるのよね
顔も童顔だし・・・
そういえば、いつだったか、かちゃがラインダンスのセンターを取った時、
宝塚ではダルマだったのに、東京ではズボンになっていたことがあったねぁ
宝塚で観劇直後、「彼は足を出してはいかん!」と騒いでいたのだけれど
演出家も同じことを思ったのねと笑い転げた記憶がありますわ
一生懸命大人のお芝居はしていた
そして、多分できていた
歌もきちんと感情をこめた芝居の歌だった
背中の哀愁までは無理だったけれど
そして、ライトに負けていなかった
(だてにエリザベートやってないね)
そして、そしてラスト近くの銀橋での歌
急に発光し始めたのには驚きました
そうなると、体型が気にならなくなるから不思議
同じようにひょろっとした感じの男役に
花の朝夏まなとがいます
ただ彼女は最近補正がちゃんとできているのか、太ったのか
しっかり男役の体型を見せているけれど
昔、バウの「ル・プチ・ジャルダン」に出ていたとき
この子うまく行けばリカちゃん(紫吹じゅん)みたいになれるわと思ったこと
初舞台のロケットでひとり書け戻ってきて矢を射ていたこと
実力はあるし、本当に見た目だけなんだけどなぁ・・・
誰かかちゃに男役の身体の作り方を教えてあげてください
2番手ラズローのかいちゃん(七海 ひろき)
よくも悪くもかいちゃんでした。
大人の辛抱役をよくやってたと思う
でも、それだけに終わっちゃってたのが惜しいなぁ
ダンスは苦手なのかな?
集会でのソロの求心力はなかった
歌はかいちゃん比でよかったよ
何より、感情を乗せて歌えるところがいい
タニちゃん(前トップ大和悠河)似なのは
見た目だけでいいからね
がんばれ!
応援しています。
そしてイルザやくのえりちゃん(藤咲 えり)
声もいいです
お芝居もいいです
大人です
でも、でも・・・・・・
やっぱりカツラをなんとかしてくださ~い
美人さんのはずなのに、お化粧共々まったく持っていけてませんでした
どうしたん?
長くなるので、続きはまた
本日、宝塚大劇場宙組「カサブランカ」新人公演
とりあえず、みんなよくがんばりました。
今回の金星はルノー警部役の鳳樹 いちくんと
フェラーリ役の風羽 玲亜
殊勲賞はサムの月映 樹茉
最大の功労者はソロで歌っていた脇のひとたち
(ごめんなさい、役名がわからなくてだれがだれやら)
主要3人は、大人の役を頑張っていたし
けしてぶちこわしにするほどまずいわけではないけれど
3人とも見た目が課題かな
声や芝居は悪くなかったと思いますよ
詳しくは、また後日(書けるかな?)
とりあえず、みんなよくがんばりました。
今回の金星はルノー警部役の鳳樹 いちくんと
フェラーリ役の風羽 玲亜
殊勲賞はサムの月映 樹茉
最大の功労者はソロで歌っていた脇のひとたち
(ごめんなさい、役名がわからなくてだれがだれやら)
主要3人は、大人の役を頑張っていたし
けしてぶちこわしにするほどまずいわけではないけれど
3人とも見た目が課題かな
声や芝居は悪くなかったと思いますよ
詳しくは、また後日(書けるかな?)