2014年12月31日
101年目の宝塚
友の会から「100周年も無事に終わりました」とのメール受信。
そう、今日で100周年は終わり、明日から101周年ですね。
新しい世紀へ。
今年は年の初めから4月ごろにかけて
阪急沿線は100周年100周年とお祭り騒ぎでした。
そう感じたのは私が宝塚ファンだから?
いえ、それだけではないはず。
100周年、振り返ってみれば
お正月のナポレオン、北翔さんのタレーランのかっこよさに驚き(さりげなく失礼)、
月組梅芸の風と共に去りぬで、龍真咲くんのスカーレットのチャーミングさにやられ
月組バウのNew Waveで、月若手の中での美弥ちゃんの貫禄にスターの力を見、
花組大劇場ラストタイクーンでは、脚本の粗を捻じ伏せる蘭寿さんの男役魂に感服し
宙DCの翼ある人々では全てが美しい舞台に酔い
中日ロバートキャパの息づくキャパに凰稀さんの思いがけない男くささを感じ
雪全ツ、ベルばらで熱い熱い夢乃アンドレに心躍らせ
雪DC、恋の大和路での、まっつ(未涼亜紀)のラスト熱唱には圧倒されました。
こんな歌い方ができる人だったんだ。
月組の大劇場100周年記念公演は3本ともとても楽しく
特にショー花詩集100!!は衣装を見ているだけでもわくわくして
本来の宝塚の楽しみ方に一番近いような気がしました。
新公も珠城くんと海乃さんの安定感。
そして、100周年夢の祭典。
子どもの頃のスターさんたちがいっぱい。
真帆さんの姿に、子どもの頃に見た最初のスターさんだったなと懐かしく、
鳳さんや安奈さんって若手だったのよね、などとおばちゃんは思い、
すっかり昔に戻っていました。
必死に電話をかけてたのに取れなかったみっちゃんDS
年末にスカイステージで繰り返し見て、
やっぱり行きたかったなあ、と。
来年のビルボードライブのチケット、何とか手に入れたいものです。
宙大劇ベルばらのかなめオスカルは美しかったけれど
最後はやはりアンドレが迎えにきてくれないと、とちょっと消化不良。
新公、そらオスカルは予想外に美しくて嬉しい驚き。
アランるいまきせくんがやっと脚光を浴びたようで嬉しい。
星バウのかもめは、ストレートプレイで驚くとともに
それをきちんと見せてくれた星組さんの実力に脱帽。
そして、雪大劇場、前田慶次。
こんなえりたんが見たかった!
そして、松風の可愛さにノックダウン!
こんなコラボならどんどんやってください。
この公演は、えりたんの潔さが鮮やかでした。
月DC THE KINGDOM
楽しい当たりの正塚芝居でした。
やはり月組さんってみんなお芝居が好きなのね。
星大劇、轟さん特出は、装置とタンゴが印象的。
風ちゃんソロにやられました。
宙DCサンクチュアリは、今思い出しても不思議な雰囲気の作品。
生臭くなくこの題材ができるのも宝塚ならではでしょう。
ラストシーン、マルゴとアンリ二人だけのワルツが印象的です。
宙全ツ、ベルばらでは、やはり英真さんメルシー伯の説得力を再認。
今までのメルシー伯役者とどこが違うのでしょう。
わからないけれど、メルシー伯のフェルゼンお説教場面が何だか納得できてしまうんですよね。
なぜ?
花大劇エリザベートはこれまたチケット難で
役替わり1回ずつかろうじて見ることができたけれど・・・。
みっちゃんフランツの役作りに新しいフランツを見ました。
月大劇Puckは楽しい、可愛い。
それにしても、真咲くんって、はまり役と思うのが女役や妖精って、いいのかなぁ。
雪日生、伯爵令嬢はとにかく「ごちそうさん」という新トップコンビの熱々っぷりに当てられ、
雪バウ、パルムの僧院は、月城くんの輝きと共に堅実な芝居の雪組を再確認。
星全ツ、風と共に去りぬ、では、大好きな紅さんが一生懸命が服を着て演技している様に心痛め。
ですから、私は今回彼女がトップにならなくて良かったと思っています。
もちろん、みっちゃん好きというのもありますが
ベニーも大好きなんだよな。
だから、もっともっと大きな舞台人になって欲しいのです。
待ってるからね、がんばれ!
星バウ、アルカサルは、主役二人頑張っていましたね。
立ち姿が美しく、特に麻央くんは以前が嘘のよう。
でも、一番印象的だったのは、一樹さんなんだなぁ。
そして、宙大劇、とにかく美しい絵面のグスタフ三世
世界史のお勉強的脚本を、宙組さん全体で血の通う物語にしていく様子はさすがです。
ショーも楽しかったし、まあかなめちゃんの相手役は緒月さんだったのね、と思わせる構成は良かったのか悪かったのか。
みりおんは、まあ様の嫁になるから、いいのかな。
100周年しめくくりの、タカラヅカスペシャルは
とにかく各組お芝居のMCを
みっちゃんとみつるくんにやらせてくれた構成に大感謝。
楽しかったぁ。
100周年最後の日
スカイステージで録画したみっちゃんDS MUSIC PALETTEとメリーウィドウを流しながら
幸せに締めくくります。
明日からは、101周年。
雪のルパンや花の次郎吉が楽しみです。
来年もたくさんたくさん楽しい舞台で幸せになれますように。
そう、今日で100周年は終わり、明日から101周年ですね。
新しい世紀へ。
今年は年の初めから4月ごろにかけて
阪急沿線は100周年100周年とお祭り騒ぎでした。
そう感じたのは私が宝塚ファンだから?
いえ、それだけではないはず。
100周年、振り返ってみれば
お正月のナポレオン、北翔さんのタレーランのかっこよさに驚き(さりげなく失礼)、
月組梅芸の風と共に去りぬで、龍真咲くんのスカーレットのチャーミングさにやられ
月組バウのNew Waveで、月若手の中での美弥ちゃんの貫禄にスターの力を見、
花組大劇場ラストタイクーンでは、脚本の粗を捻じ伏せる蘭寿さんの男役魂に感服し
宙DCの翼ある人々では全てが美しい舞台に酔い
中日ロバートキャパの息づくキャパに凰稀さんの思いがけない男くささを感じ
雪全ツ、ベルばらで熱い熱い夢乃アンドレに心躍らせ
雪DC、恋の大和路での、まっつ(未涼亜紀)のラスト熱唱には圧倒されました。
こんな歌い方ができる人だったんだ。
月組の大劇場100周年記念公演は3本ともとても楽しく
特にショー花詩集100!!は衣装を見ているだけでもわくわくして
本来の宝塚の楽しみ方に一番近いような気がしました。
新公も珠城くんと海乃さんの安定感。
そして、100周年夢の祭典。
子どもの頃のスターさんたちがいっぱい。
真帆さんの姿に、子どもの頃に見た最初のスターさんだったなと懐かしく、
鳳さんや安奈さんって若手だったのよね、などとおばちゃんは思い、
すっかり昔に戻っていました。
必死に電話をかけてたのに取れなかったみっちゃんDS
年末にスカイステージで繰り返し見て、
やっぱり行きたかったなあ、と。
来年のビルボードライブのチケット、何とか手に入れたいものです。
宙大劇ベルばらのかなめオスカルは美しかったけれど
最後はやはりアンドレが迎えにきてくれないと、とちょっと消化不良。
新公、そらオスカルは予想外に美しくて嬉しい驚き。
アランるいまきせくんがやっと脚光を浴びたようで嬉しい。
星バウのかもめは、ストレートプレイで驚くとともに
それをきちんと見せてくれた星組さんの実力に脱帽。
そして、雪大劇場、前田慶次。
こんなえりたんが見たかった!
そして、松風の可愛さにノックダウン!
こんなコラボならどんどんやってください。
この公演は、えりたんの潔さが鮮やかでした。
月DC THE KINGDOM
楽しい当たりの正塚芝居でした。
やはり月組さんってみんなお芝居が好きなのね。
星大劇、轟さん特出は、装置とタンゴが印象的。
風ちゃんソロにやられました。
宙DCサンクチュアリは、今思い出しても不思議な雰囲気の作品。
生臭くなくこの題材ができるのも宝塚ならではでしょう。
ラストシーン、マルゴとアンリ二人だけのワルツが印象的です。
宙全ツ、ベルばらでは、やはり英真さんメルシー伯の説得力を再認。
今までのメルシー伯役者とどこが違うのでしょう。
わからないけれど、メルシー伯のフェルゼンお説教場面が何だか納得できてしまうんですよね。
なぜ?
花大劇エリザベートはこれまたチケット難で
役替わり1回ずつかろうじて見ることができたけれど・・・。
みっちゃんフランツの役作りに新しいフランツを見ました。
月大劇Puckは楽しい、可愛い。
それにしても、真咲くんって、はまり役と思うのが女役や妖精って、いいのかなぁ。
雪日生、伯爵令嬢はとにかく「ごちそうさん」という新トップコンビの熱々っぷりに当てられ、
雪バウ、パルムの僧院は、月城くんの輝きと共に堅実な芝居の雪組を再確認。
星全ツ、風と共に去りぬ、では、大好きな紅さんが一生懸命が服を着て演技している様に心痛め。
ですから、私は今回彼女がトップにならなくて良かったと思っています。
もちろん、みっちゃん好きというのもありますが
ベニーも大好きなんだよな。
だから、もっともっと大きな舞台人になって欲しいのです。
待ってるからね、がんばれ!
星バウ、アルカサルは、主役二人頑張っていましたね。
立ち姿が美しく、特に麻央くんは以前が嘘のよう。
でも、一番印象的だったのは、一樹さんなんだなぁ。
そして、宙大劇、とにかく美しい絵面のグスタフ三世
世界史のお勉強的脚本を、宙組さん全体で血の通う物語にしていく様子はさすがです。
ショーも楽しかったし、まあかなめちゃんの相手役は緒月さんだったのね、と思わせる構成は良かったのか悪かったのか。
みりおんは、まあ様の嫁になるから、いいのかな。
100周年しめくくりの、タカラヅカスペシャルは
とにかく各組お芝居のMCを
みっちゃんとみつるくんにやらせてくれた構成に大感謝。
楽しかったぁ。
100周年最後の日
スカイステージで録画したみっちゃんDS MUSIC PALETTEとメリーウィドウを流しながら
幸せに締めくくります。
明日からは、101周年。
雪のルパンや花の次郎吉が楽しみです。
来年もたくさんたくさん楽しい舞台で幸せになれますように。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。