オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 豊中市

新規登録ログインヘルプ



上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by オオサカジン運営事務局  at 
初日感想

いやぁ、幕明きからぐっと心臓をわしづかみにされました

実は初日だから出来上がりを心配していたんだ
ちょっとタイミングとか流れとかが、ん?という箇所が見受けられたけど
そんなことふっとばすくらいの疾走感

この間の月バウハムレットに共通する言葉ですが
こっちの方がもっとスタイリッシュ!

小柳さん、前回月バウの「二人の貴公子」と言い
何かつかんだ?

彼女は場面転換に難があると思ってるので
(アメリカンパイでげんなりした)
こういうセット転換がほとんどない構成にしてくれると
荒が目立たない

まだ出し入れのモタモタ感が残っているものの
日を追うごとに良くなっていくのでは、と期待

幕間にチケット買い足そうと売り場に向かった私
(こういう衝動に駆られるのは珍しい)
でも、今回行けるのは火曜日だけ
そして、次の火曜日は休演日
え~~ん・・・・・

グループは3つ(4つかも)

シャングリラグループ
旅芸人グループ
反乱軍グループ
あえて言うなら、どこにも属さない一般グループもいるかな
ここにはせーこちゃん(純矢 ちとせ)の霧(フォグ)が属してる
最初は主役の空(ソラ)もここかな?

ま、空は基本どこにも属さずあちこちに絡んでいくわけですが

話はわかりやすい
時間軸は、現在と過去を行ったり来たりしているので
それさえつかめば大丈夫

あまり書くとネタバレになってしまうので
個人別感想を

大空 祐飛@空(ソラ)
とにかく、見た目最高!
記憶喪失で頼りない弱弱しい感じなのに
反射的に身体が動いて強い!なんてところは
どこの少女SFマンガのヒーローですか??
(そういえば小柳さんは萩尾望都のファンだった)

衣装もどこのロックバンド?という感じなのにアクションバッチリ!
今回動きにキレもあったよ
しかし、これだけ武器特にライフルの似合う人もいませんね

でも、実は最後の最後の表情が暖かくて好き
シニョールドンファンのスチーブを思い出したよ

野々 すみ花@美雨(ミウ)
旅芸人グループ
彼女もきりっとしてかっこよかった
カサブランカの時ほど、ゆうひくんと頭身の差を感じなかったのは
カツラが成功していたからかな・
こういう行動的な女の子、本当に似合うなぁ

蘭寿 とむ@蘭(ラン)
もと旅芸人、現反乱軍グループ
今回衣装で損してたかも
一人、いつものスーツにいつもの髪型だったから
らんじゅさんはそれが一番似合ってカッコいいんですけどね

基本苦悩する人だから笑顔がほとんどない
でもせーこちゃんとお似合いでした
ちょっと脚本的に書き込み不足な気がして
(彼には他の人に比べてドラマが少ない)
その分でも損してました
今回は辛抱役だわ

北翔 海莉@海(カイ)
シャングリアグループ、王
守ってやらないといけないと思わせる王様
プロローグで「このカッコいい男役は誰?」と思わずのぞいたオペラグラス
最初みっちゃんとはわからなかった
お化粧も役柄上独特だったせいもあるのですが
一瞬退団した七帆ひかるくんに見えたのにはびっくり
(全然違う顔なのにね)

この役はみっちゃんだからできる、という気がする
みっちゃんにとっても新境地じゃないかな?

最後は涙腺決壊でした

美雨「どうしてここに?」
空「海がすぐ近くに見えるから」

悠未 ひろ@氷(アイス)
シャングリラグループ
執事?秘書?将軍????
いや参謀かな?
今回のはまり役のひとり

おっとそれを言い出すと今回はみんなはまり役
ベストオブはまり役に修正!

これこそ、ともちんだからできる役
とにかく立ってるだけでかっこよく
その衣装の似合いっぷりったら・・・
アイスの名の通り氷のように冷静、冷徹
あれは彼にしか出せないんじゃないかな

ふと気がついたけど、氷が溶けたら水になるから
彼はアイスなのかしら?

鈴奈 沙也@雲(ユン)
旅芸人グループ
蘭の母親
プロローグであの色っぽい姐さんは誰?
と、思ったらすずなさんでした

でも、見かけと違って、とにかく息子を心配する母親
夫役のまさこと共通の暖かい感じがいいな

最後のご挨拶で笑いをとった?かんじゃった?のはご愛敬
何しろ
「空(ソラ)役の宙(ソラ)組のオオゾラユウヒです」って
すごい重なりっぷりですものね

十輝 いりす@風(フォン)
旅芸人グループ、座長
蘭の父、雲の夫

まさこらしいあったかいおやじさんでした
いいなぁ、こんな座長さん

ここまでの人に限らず、再下級生にいたるまで
みんな奇抜な衣装にも関わらず
その着こなしっぷりに脱帽

さすがジェンヌさん
動く少女SF漫画そのものでした

長くなったし、夜も遅いので、後は明日

まだ、ちーちゃん、大ちゃん、えりちゃん、せーこちゃん
かいちゃん、りくちゃんなど書きたい人いっぱい

名前の知らない下級生もなかなか活躍していました
誰一人「え?がっくり!!」と舞台を壊す人がいなかったのが幸い

とにかく、まだチケット持ってない方
一見の価値はありますよ

これ初心者連れて行っても楽しめるんじゃないかな
もちろん組ファンには最高の内容

良い意味で予想が裏切られて、私は嬉しい!!!!


そして、最後にこれから見る方に個人的忠告

プロローグのダンス、注目!
最後の方にも同じようなシーンがあるのですが
そこになると、最初のシーンに意味があるのかと
巻き戻したくなるから、
ちゃんと最初のダンス目に焼き付けておいた方がいいですよ  


Posted by オバスミレ  at 23:22Comments(0)観劇感想