オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 豊中市

新規登録ログインヘルプ



星宝塚大劇場オーシャンズ11千秋楽
幸運にも観劇することができました

未沙さんの最後の袴姿を見たくて手に入れていたチケット
バウ「おかしなふたり」フィナーレでのソロ「マイウエイ」の時から覚悟していたとはいえ
いざ現実にその日になっても、まだ実感が湧きません
東京千秋楽では実感が湧くのかな?
それともバウか何かの公演で未沙さん向きの役を見たときに実感するのかな

それにしても、大劇場最後の未沙さんは最後まで未沙のえるでした
(意味わかる?)

いつでも、どんなお芝居をしていても未沙のえる=なんとか(役名)だった人
不思議な役者さんでした

アドリブでバーチェスターのソロを再び聞くこともでき
最後のパレードでの大拍手

会場が一体となってのお見送り
退団同期の朝都まおちゃんも今日は銀橋に出てきて構ってもらったり
客席もわかっていて拍手をする

最近、雪、宙と続けて千秋楽を見ることができ
毎回感じます

宝塚っていいなぁ、役者と客席が一体となって最後の舞台を見守るんだ
それはプロとしてひょっとしたら甘えかもしれない
けれど、それも含めて宝塚の良い所

今年バウで行われた大植さんのチャリティーコンサート
宙組生たちが出るので見に行ったのですが
その時に大植さんが、
「会場によって拍手の音が違う」
「このバウホールの拍手は本当に暖かい」
という意味のことをおっしゃっていました

世界中の会場で演奏してこられたプロ中のプロがおっしゃるのだから
本当に暖かく響くのでしょう

けれど、大劇場やバウ、いやドラマシティなど外の会場でも
退団者に向ける拍手は特別な暖かさを持っていると思います

最後までありがとう、これからもがんばって
直接見守ることは出来にくくなるけれど
心ではいつまでも見守っていますよ
そんな気持ちをこめて・・・心から拍手を送る

卒業おめでとう



ところで、未沙さんの最後の大階段
袴姿ではありませんでした

ダブルの黒に赤い蝶ネクタイ
あれはディナースーツというのでしょうか
浅学にして正式名称は知りませんが
バーチェスターそのものでした

トップさんは袴か黒エンビか選べると聞いたことがありますが
トップさん以外で袴姿でなく降りてきた方は初めてのような気がします

こんなことは過去にもあったのでしょうか?

未沙さんらしいなぁ

未沙のえるはどこまでも未沙のえるなのでした







同じカテゴリー(観劇感想)の記事
 星梅芸LOVE&DREAM (2016-01-25 18:44)
 北翔海莉ビルボードライブ (2015-04-02 17:07)
 宙梅芸TOP HAT★若干ネタバレあり (2015-03-28 15:52)
 雪大劇前田慶次見てきました (2014-06-14 16:10)
 いまさら風共~宙組大劇「風と共に去りぬ」 (2014-04-21 11:08)
 二兎を追うもの一兎も得ず~星ナポレオン (2014-01-25 12:15)

Posted by オバスミレ  at 17:50 │Comments(0)観劇感想

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。